A さん (78歳、女性、
要支援1)は1人で暮らしており、認知機能や
嚥下機能の低下はない。
訪問看護師は、内科と整形外科から朝2種類、3種類の合計5種類の
内服薬が処方されていることを確認し、夕方に飲む薬だけが減っていることに気付いた。
訪問看護師のAさんへの対応で最も適切なのはどれか。
1→Aさんが薬をどのように管理しているか具体的な情報を知るためのもっとも適切な対応です。
服薬管理の問題を把握し、それに対して適切な介入を行うためには、まずAさんの現在の服薬行動を正確に理解することが必要です。選択肢1が正解です。
2→服薬用のゼリーは主に
嚥下が困難な方に使用される補助食品です。Aさんは
嚥下機能の低下が確認されていないため、この選択肢はAさんの状況には直接関係がなく、問題の解決につながるものではありません。
3→薬の内服の重要性を説明することは理解を深める手助けにはなりますが、Aさんがすでに処方された薬の内服が必要であることを認識している場合、これだけではAさんが夕方に薬を飲んでいない理由については解明できません。
4→
介護予防訪問介護サービスを利用することで
服薬管理の支援が期待できますが、これがAさんのニーズに合っているか、また現状具体的にどのような問題があるのかを把握していない段階での介入提案は早計です。まずは対象者の状況を詳しく知る必要があります。