要支援(ようしえん)

日常生活の中でどの程度の介護を必要とするのかという介護の必要度合いをあらわす言葉。

傾向と対策

要支援と要介護の違いをおさえておこう。

よくわかる解説

要支援と要介護の段階

必要な介護の度合いを表すため、要介護度の低い(=自立に近い)順に「要支援1~2」「要介護1~5」があり、最も重度の要介護5まで、7段階の介護度が設けられている。


要支援

要支援1の状態は、部分的な介助を必要としながらも基本的には独力で生活できる状態。

要支援2の状態とは、食事や排泄は自分でできるが、日常生活の一部の動作に介助が必要な状態。


要介護

要介護1では立ち上がりが不安定、2では立ち上がり困難、3では立ち上がれないことがあり食事や排泄にも介助が必要、4では立ち上がりは不可能で理解力も低下し全般に介助が必要、5では介護なしでは生活ができない状態とされる。


その他

上記はあくまで一例で、実際には市町村が要介護認定を行う。
身体にまったく不自由がなく、すぐに介護や身の回りの支援を必要としないと判断された人は「非該当(自立)」となり、介護保険サービスを利用することはできない。

アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利