平成30年度(2018年度) 第108回看護師国家試験問題|午前1問〜午前20問
第108回国家試験 午前1
疾病や障害に対する二次予防はどれか
第108回国家試験 午前2
日本における平成30年(2018) の部位別にみた悪性新生物の死亡数で、男性で最も多い部位はどれか。【出題108回:平成30年(2018) 人口動態統計月報年計(概数)の概況にあわせて改変】
第108回国家試験 午前3
セリエ, H. が提唱した理論はどれか。
第108回国家試験 午前4
介護保険制度における保険者はどれか。
第108回国家試験 午前5
呼びかけに反応のない患者に対し、医療従事者が行う一次救命処置BLSで優先するのはどれか。2つ選べ。※ナースタ改変問題
第108回国家試験 午前6
業務に従事する看護師は、( )年ごとに保健師助産師看護師法に定める届出をしなければならない。
( )に入る数字はどれか。
第108回国家試験 午前7
胎児循環で酸素を最も多く含む血液が流れているのはどれか。
第108回国家試験 午前8
母乳中に含まれている免疫グロブリンで最も多いのはどれか。
第108回国家試験 午前9
思春期にある人が親密な関係を求める対象はどれか。
第108回国家試験 午前10
平成28年(2016年)の国民健康・栄養調査の結果で、該当年代の男性における肥満者(BMI ≧ 25.0)の割合が最も高い年代はどれか。
第108回国家試験 午前11
平成18(2006年)の介護保険法改正で、地域住民の保健医療の向上および福祉の増進を支援することを目的として市町村に設置されたのはどれか。
第108回国家試験 午前12
胆汁の作用はどれか。
第108回国家試験 午前13
チアノーゼで増加しているのはどれか。
第108回国家試験 午前14
鮮紅色の下血が見られた時の出血部位で正しいのはどれか。
第108回国家試験 午前15
感染症の潜伏期間で最も長いのはどれか。
第108回国家試験 午前16
骨髄抑制が出現するのはどれか。
第108回国家試験 午前17
心音の聴取でI音がII音より大きく聴取されるのはどれか。 ただし、●は聴取部位を示す。
第108回国家試験 午前18
成人において胃食道逆流を防ぐために食後30分から1時間程度とるとよい体位はどれか。
第108回国家試験 午前19
動作を安定させるために行うのはどれか。
第108回国家試験 午前20
一般的な病室における冬季の湿度で適切なのはどれか。