平成25年度(2013年度) 第103回看護師国家試験問題|午後21問〜午後40問
第103回国家試験 午後21
点滴静脈内注射の血管外漏出で注意すべき初期症状はどれか。
第103回国家試験 午後22
湿性罨法はどれか。
第103回国家試験 午後23
気管内吸引の時間が長いと低下しやすいのはどれか。
第103回国家試験 午後24
思春期に特徴的にみられるのはどれか。
第103回国家試験 午後25
平成30年(2018年)の国民健康・栄養調査において、運動習慣のある女性の割合が最も高いのはどれか。【出題103回:平成30年(2018年)国民健康・栄養調査結果の概要にあわせて改変】
第103回国家試験 午後26
食道について正しいのはどれか。
第103回国家試験 午後27
遺伝子について正しいのはどれか。
第103回国家試験 午後28
活動電位について正しいのはどれか。
第103回国家試験 午後29
脳神経とその機能の組合せで正しいのはどれか。
第103回国家試験 午後30
白血球について正しいのはどれか。
第103回国家試験 午後31
降圧利尿薬により血中濃度が低下するのはどれか。
第103回国家試験 午後32
肺癌について正しいのはどれか。
第103回国家試験 午後33
急性左心不全の症状はどれか。
第103回国家試験 午後34
関節リウマチで起こる主な炎症はどれか。
第103回国家試験 午後35
重症筋無力症について正しいのはどれか。
第103回国家試験 午後36
障害者基本法で正しいのはどれか。
第103回国家試験 午後37
外来で患者の血液が付着したガーゼを処理する取り扱いで正しいのはどれか。
第103回国家試験 午後38
社会福祉に関係する職種とその業務についての組合せで正しいのはどれか。
第103回国家試験 午後39
がんの告知を受けた患者の態度と防衛機制の組合せで正しいのはどれか。
第103回国家試験 午後40
カウンセリングの基本的態度で適切なのはどれか。