人体の構造と機能|看護師国家試験問題|81問〜100問

第110回国家試験 午後83

血圧を上昇させるのはどれか。2つ選べ。

第103回国家試験 午後29

脳神経とその機能の組合せで正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後62

性周期とホルモンについて正しいのはどれか。

第104回国家試験 午後81

小脳の機能はどれか。2つ選べ。

第110回国家試験 午前75

抗原によって感作されたTリンパ球による細胞性免疫が主体となるのはどれか。

第104回国家試験 午後27

蛋白質で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前80

射出される精子が通るのはどれか。

第102回国家試験 午前76

細胞内におけるエネルギー産生や呼吸に関与する細胞内小器官はどれか。

第101回国家試験 午後79

抗体を産生するのはどれか。

第111回国家試験 午後27

若年者よりも高齢者が熱中症を起こしやすい理由はどれか。

第103回国家試験 午後26

食道について正しいのはどれか。

第102回国家試験 午前78

人体の右側のみにあるのはどれか。

第101回国家試験 午後26

レム睡眠について正しいのはどれか。

第106回国家試験 午後73

ホメオスタシスに関与するのはどれか。2つ選べ。

第111回国家試験 午後77

肩峰があるのはどれか。

第105回国家試験 午前30

男性生殖器について正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前77

最終代謝産物に尿酸が含まれるのはどれか。

第102回国家試験 午前87

アポクリン汗腺が多く分布する部位はどれか。2つ選べ。

第111回国家試験 午後65

新生児の呼吸の生理的特徴で適切なのはどれか。

第105回国家試験 午後68

体温に影響しないのはどれか。