人体の構造と機能|看護師国家試験問題|61問〜80問

第111回国家試験 午後62

性周期とホルモンについて正しいのはどれか。

第113回国家試験 午後81

短期記憶と関係が深いのはどれか。

第105回国家試験 午後30

アポトーシスで正しいのはどれか。

第103回国家試験 午後28

活動電位について正しいのはどれか。

第103回国家試験 午前82

血圧を上げる作用を持つのはどれか。2つ選べ。

第109回国家試験 午前26

固有心筋の特徴はどれか。

第109回国家試験 午前59

配偶子の形成で正しいのはどれか。

第108回国家試験 午後76

成人で、骨髄が脂肪組織になっているのはどれか。

第106回国家試験 午後26

刺激伝導系でないのはどれか。

第103回国家試験 午前83

視床下部の機能で正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回国家試験 午前27

小細胞癌(small cell carcinoma)で正しいのはどれか。

第114回国家試験 午後78

術後の回復過程でエネルギー不足の場合にケトン体の供給源となるのはどれか。

第114回国家試験 午後76

心房と心室の間を電気的に結合し、心房側の興奮を心室側に伝えるのはどれか。

第103回国家試験 午後27

遺伝子について正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前57

大泉門の説明で正しいのはどれか。

第102回国家試験 午前27

脂肪を乳化するのはどれか。

第109回国家試験 午前82

気管で正しいのはどれか。2つ選べ。

第102回国家試験 午後73

血清(けっせい)に含まれないのはどれか。

第108回国家試験 午後75

胃底腺の主細胞の分泌物に由来するタンパク分解酵素はどれか。

第114回国家試験 午前28

胸管について正しいのはどれか。