人体の構造と機能|看護師国家試験問題|61問〜80問

第110回国家試験 午前74

血液中のビリルビンの由来はどれか。

第105回国家試験 午前27

血管に吻合がないのはどれか。

第108回国家試験 午後36

入浴時に全身の血液循環を促進する作用はどれか。

第108回国家試験 午前50

高カリウム血症の患者でみられるのはどれか。

第105回国家試験 午前30

男性生殖器について正しいのはどれか。

第103回国家試験 午後26

食道について正しいのはどれか。

第104回国家試験 午後26

内臓痛が生じるのはどれか。

第111回国家試験 午後79

採血時に操作を誤ったため溶血し、採血管内の血漿が暗赤色になってしまった。
この血漿の電解質濃度を測定したときに、本来の値よりも高くなるのはどれか

第102回国家試験 午後82

小腸からそのまま吸収されるのはどれか。2つ選べ。

第109回国家試験 午後29

二次性高血圧症(secondary hypertension)の原因となるホルモンはどれか。

第109回国家試験 午後80

「安静時呼吸」、「深呼吸」、「徐々に深くなっていく呼吸」に伴う肺容量の変化を図に示す。肺活量を示すのはどれか。

第108回国家試験 午後82

副交感神経を含む脳神経はどれか。2つ選べ。

第108回国家試験 午後75

胃底腺の主細胞の分泌物に由来するタンパク分解酵素はどれか。

第108回国家試験 午前36

指鼻指試験で評価する項目はどれか。

第102回国家試験 午後81

副交感神経の作用はどれか。2つ選べ。

第101回国家試験 午前29

AはBの分泌を刺激するホルモンであると仮定する。ネガティブ・フィードバック機構を表すのはどれか。

第106回国家試験 午前30

ホルモンと分泌部位の組合せで正しいのはどれか。

第106回国家試験 午後27

アルドステロンで正しいのはどれか。

第104回国家試験 午前26

胸管で正しいのはどれか。

第110回国家試験 午後84

蠕動運動がみられるのはどれか。2つ選べ。