次の文を読み 91~93の問いに答えよ。
Aさん(88歳、男性)は妻(82歳)と2人で暮らしている。息子2人は独立して生活している。要介護度は5で、エアマットレスを使用している。 食事は妻の介助で1日1回ペースト食を食べているがむせることもあり、食事が全くとれない日もある。排泄はオムツを使用し、毎日
訪問介護サービスを利用して、オムツ交換と
陰部洗浄を受けている。
訪問看護は週3回利用している。Aさんは妻が話しかけると返事はするが自発的な会話はない。着替えをするときに上肢を動かすと苦痛表情がある。
Aさんの家族への助言で適切なのはどれか。
1→体を動かして床ずれを防ぐのは大事。でも、エアマットレスを使うと体にかかる圧力が分散されるので、必ず2時間ごととは限らない。
2→関節を動かさないと固まってしまうので、毎日少しずつ行うのが基本。週1回では効果が足りない。
3→「食べる回数を増やせば良い」というわけではない。むせやすい人に無理に食べさせると誤って肺に入ってしまい危険。
4→食べなくても口の中にはばい菌や汚れがたまる。口を清潔に保つと
肺炎の予防や口の中の気持ちよさにもつながるので、これはとても大切。