アプリの特徴
メンバー紹介
料金プラン
ブログ
WEB版
第114回看護師国家試験 午後58
ホーム
WEB版トップ
令和6年度(2024年度) 第114回
第114回看護師国家試験 午後58
第114回国家試験 午後58
要支援
1の認定を受けた高齢者が、
介護予防
通所リハビリテーションの利用を開始した。「普段からトイレに何度も行く」と
頻尿
を気にしている。
施設にいる看護師の援助で適切なのはどれか。
施設のトイレの場所を一緒に確認する。
車椅子でトイレに移送する。
紙オムツの使用を勧める。
排泄時に更衣を介助する。
解答する
正解!
不正解
答え
1
1→まだ自分で動ける人なので、「トイレはここにありますよ」と一緒に場所を確認してあげるのが一番いい。正しい。
2→歩けるのに車椅子を使うと、自分で動く力が弱くなってしまう。
3→オムツにすると自分でトイレに行かなくなり、かえって生活の質が下がる。
4→自分でできることを手伝いすぎると、自立の妨げになる。
次の問題
年度別
令和6年度(2024年度) 第114回
令和5年度(2023年度) 第113回
令和4年度(2022年度) 第112回
令和3年度(2021年度) 第111回
令和2年度(2020年度) 第110回
令和元年度(2019年度) 第109回
平成30年度(2018年度) 第108回
平成29年度(2017年度) 第107回
平成28年度(2016年度) 第106回
平成27年度(2015年度) 第105回
平成26年度(2014年度) 第104回
平成25年度(2013年度) 第103回
平成24年度(2012年度) 第102回
平成23年度(2011年度) 第101回
分野別
必修問題
人体の構造と機能
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
基礎看護学
成人看護学
老年看護学
小児看護学
母性看護学
精神看護学
在宅看護論
看護の統合と実践
全問ランダムで解く