アプリの特徴
メンバー紹介
料金プラン
ブログ
WEB版
第111回看護師国家試験 午前57
ホーム
WEB版トップ
令和3年度(2021年度) 第111回
第111回看護師国家試験 午前57
第111回国家試験 午前57
発育と発達に遅れのない生後6か月の男児。
BCG接種
の翌日に接種部位が赤く腫れ次第に増悪して膿がみられたため、母親は接種後4日目に医療機関に電話で相談し、看護師が対応した。児に発熱はなく、哺乳や機嫌は良好である。
このときの看護師の説明で適切なのはどれか。
「通常の反応です」
「速やかに来院してください」
「1週間後にまた電話をください」
「患部をアルコール消毒してください」
解答する
正解!
不正解
答え
2
1→BCG摂取後は1−2日後に強い赤みや腫れ、場合によっては膿が見られることがある。多くの場合、一週間以内には治るので問題はないが、一週間以上赤みが治らない場合には摂取した
保健所
への連絡が必要。問題文は4日目であり、正常の反応。
2→BCG摂取後は1−2日後に強い赤みや腫れ、場合によっては膿が見られることがある。多くの場合、一週間以内には治るので問題はないが、赤く腫れ上がったとの訴えがどの程度なのか確認する必要がある為、速やかな来院を促すことが適切である。
3→1週間以上症状が治らない場合には連絡が必要であるが、現状では不要と考えられる。
4→
BCG接種
の翌日に接種部位が赤く腫れ次第に増悪して膿がみられるのは、通常の反応であるため
消毒
は不要と考える。
次の問題
年度別
令和5年度(2023年度) 第113回
令和4年度(2022年度) 第112回
令和3年度(2021年度) 第111回
令和2年度(2020年度) 第110回
令和元年度(2019年度) 第109回
平成30年度(2018年度) 第108回
平成29年度(2017年度) 第107回
平成28年度(2016年度) 第106回
平成27年度(2015年度) 第105回
平成26年度(2014年度) 第104回
平成25年度(2013年度) 第103回
平成24年度(2012年度) 第102回
平成23年度(2011年度) 第101回
分野別
必修問題
人体の構造と機能
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
基礎看護学
成人看護学
老年看護学
小児看護学
母性看護学
精神看護学
在宅看護論
看護の統合と実践
全問ランダムで解く