アプリの特徴
メンバー紹介
料金プラン
ブログ
WEB版
第109回看護師国家試験 午前80
ホーム
WEB版トップ
成人看護学
第109回看護師国家試験 午前80
第109回国家試験 午前80
成人の
気管内吸引
の方法で適切なのはどれか。
実施前に咽頭部の分泌物を吸引する。
吸引圧は‐40kPa(300mmHg)に調整する。
気管チューブと同じ内径のカテーテルを用いる。
カテーテルの挿入開始から終了まで30秒で行う。
カテーテルは気管分岐部より深い位置まで挿入する。
解答する
正解!
不正解
答え
1
1→
誤嚥
防止、スムーズに
気管内吸引
を行えるよう口腔や
鼻腔
を通して
咽頭
部の唾液などの分泌物を吸引する必要がある。
2→
気管内吸引
圧は、
気道
粘膜の損傷が起きないよう、‐20kPa(150mmHg)を超えないように行う。
3→
気管チューブ
より小さいカテーテルを用いる。
4→カテーテルの挿入開始から終了まで15秒以内で終わらせる。長いと
低酸素血症
などの合併症を起こす可能性がある。
5→カテーテルは気管分岐部より1-2㎝手前まで挿入する。気管分岐部より深く挿入すると気管壁を損傷する恐れがあるため進めない。
次の問題
年度別
令和3年度(2021年度)第111回
令和2年度(2020年度)第110回
令和元年度(2019年度)第109回
平成30年度(2018年度)第108回
平成29年度(2017年度)第107回
平成28年度(2016年度)第106回
平成27年度(2015年度)第105回
平成26年度(2014年度)第104回
平成25年度(2013年度)第103回
平成24年度(2012年度)第102回
平成23年度(2011年度)第101回
分野別
必修問題
人体の構造と機能
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
基礎看護学
成人看護学
老年看護学
小児看護学
母性看護学
精神看護学
在宅看護論
看護の統合と実践
全問ランダムで解く