アプリの特徴
メンバー紹介
料金プラン
ブログ
WEB版
第111回看護師国家試験 午後69
ホーム
WEB版トップ
精神看護学
第111回看護師国家試験 午後69
第111回国家試験 午後69
感染徴候のない在宅療養者に対する床上での排便の援助において、
訪問看護
師が行う感染対策で適切なのはどれか
援助時には使い捨てのエプロンを着用する。
使用済みのオムツは感染性廃棄物として処分する。
使用済みの寝衣は次亜塩素酸ナトリウム液に浸す。
陰部洗浄で使用したボトルの洗浄に中性洗剤は用いない。
解答する
正解!
不正解
答え
1
1→便の中には感染性のものも含まれていることがあるため、援助時には使い捨てのエプロンを着用することが必須である。
2→在宅の療養者の排泄物は一般ごみとして処理する。
3→感染兆候がないため、
次亜塩素酸ナトリウム
液に浸す必要はない。
4→
陰部洗浄
で使用したボトルは、中性洗剤に浸すことで
消毒
効果が得られる。
次の問題
年度別
令和5年度(2023年度) 第113回
令和4年度(2022年度) 第112回
令和3年度(2021年度) 第111回
令和2年度(2020年度) 第110回
令和元年度(2019年度) 第109回
平成30年度(2018年度) 第108回
平成29年度(2017年度) 第107回
平成28年度(2016年度) 第106回
平成27年度(2015年度) 第105回
平成26年度(2014年度) 第104回
平成25年度(2013年度) 第103回
平成24年度(2012年度) 第102回
平成23年度(2011年度) 第101回
分野別
必修問題
人体の構造と機能
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
基礎看護学
成人看護学
老年看護学
小児看護学
母性看護学
精神看護学
在宅看護論
看護の統合と実践
全問ランダムで解く