令和3年度(2021年度) 第111回看護師国家試験問題|午前41問〜午前60問

第111回国家試験 午前41

術後1日の手術創の正常な治癒過程として正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前42

平成29年(2017年)の患者調査において医療機関を受診している総患者数が最も多いのはどれか。

第111回国家試験 午前43

解離性大動脈瘤の破裂直後に出血性ショックとなった患者の症状として正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前44

Aさん(60歳、男性)は大動脈弁置換術を受け、ワルファリンの内服を開始することになった。
Aさんが摂取を避けるべき食品はどれか。

第111回国家試験 午前45

慢性膵炎患者の食事療法で制限が必要なのはどれか。

第111回国家試験 午前46

血中濃度の測定にあたり食事の影響を考慮すべきホルモンはどれか。

第111回国家試験 午前47

脳血管造影を行う患者の看護について適切なのはどれか。

第111回国家試験 午前48

Aさん(32歳、男性)は慢性副鼻腔炎と診断され経過観察をしていたが、改善せず手術を受けることになった。
Aさんへの術後の生活についての説明で適切なのはどれか。

第111回国家試験 午前49

幻肢痛について正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前50

乳房超音波検査を受ける女性患者への説明で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前51

Aさん(54歳、女性)は甲状腺機能亢進症と診断され、放射性ヨウ素内用療法を受けることとなった。
看護師の説明で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前52

老年期の発達課題を引退の危機、身体的健康の危機および死の危機の3つの段階で示したのはどれか。

第111回国家試験 午前53

介護保険制度における施設サービスはどれか。

第111回国家試験 午前54

30歳を100%とした生理機能と比較して、老年期において機能の残存率の平均値が最も低下するのは次のうちどれか。

第111回国家試験 午前55

高齢者の健康障害の特徴で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前56

Aさん(83歳)は寝たきり状態で、便意を訴えるが3日間排便がみられない。認知機能に問題はない。昨晩下剤を内服したところ、今朝、紙オムツに水様便が少量付着しており、残便感を訴えている。
このときのAさんの状態で考えられるのはどれか。

第111回国家試験 午前57

発育と発達に遅れのない生後6か月の男児。BCG接種の翌日に接種部位が赤く腫れ次第に増悪して膿がみられたため、母親は接種後4日目に医療機関に電話で相談し、看護師が対応した。児に発熱はなく、哺乳や機嫌は良好である。
このときの看護師の説明で適切なのはどれか。

第111回国家試験 午前58

新生児の出血性疾患で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前59

入院中の小児のストレス因子と発達段階の組合せで正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前60

A君(小学6年生)は病院に併設された院内学級に通いながら骨肉腫の治療を続けていた。現在、肺転移があり終末期にある。呼吸障害のため鼻腔カニューレで酸素(2L/分)を吸入中である。A君の食事摂取量は減っているが意識は清明である。1週後に院内で卒業式が予定されている。A君は「卒業式に出席したい」と話している。
看護師のA君への対応として適切なのはどれか。