1→急性期は経過が早く症状も急激に現れやすいため、患者の状態は短期間に大きく変化しやすいという特徴がある。
2→急性期は生命を維持するために呼吸や循環、代謝などが亢進することが多く、エネルギー消費は大きくなる。
3→急性期は侵襲によって
恒常性を維持することが難しくなるため、回復・安定させるためのケアが必要となる。
4→急性期の患者は生命の
恒常性を保つことが難しくなっているため、生命機器状態に陥りやすい。
5→急性期は生命の危機に陥っている場合が多く、生命の回復を最優先すべき時期である。
セルフマネジメントが重要な役割を果たすのは慢性期である。