アプリの特徴
メンバー紹介
料金プラン
ブログ
WEB版
第114回看護師国家試験 午前23
ホーム
WEB版トップ
令和6年度(2024年度) 第114回
第114回看護師国家試験 午前23
第114回国家試験 午前23
成人の持続
点滴静脈内注射
の方法で適切なのはどれか。
点滴筒には1/5の薬液を満たす。
刺入部が見えないように固定する。
刺入部は関節などの活動を妨げる部位を避ける。
液面が刺入部から30cmの高さになるように輸液バッグをかける。
解答する
正解!
不正解
答え
3
1→点滴筒(点滴チャンバー)は1/2程度薬液で満たすのが基本。1/5では空気混入のリスクがあり不適切。
2→刺入部は観察可能に固定するのが原則。発赤・腫脹・感染・漏出の早期発見のため、見えるようにする必要がある。
3→肘や手関節など可動部に刺入すると留置針がずれたり、穿刺部が損傷されやすくなるため、安静に保ちやすい部位を選ぶのが基本。
4→通常は刺入部よりも約90〜100cm上に吊るすことで自然流下による安定した滴下速度が確保できる。30cmでは高低差が不足する。
次の問題
年度別
令和6年度(2024年度) 第114回
令和5年度(2023年度) 第113回
令和4年度(2022年度) 第112回
令和3年度(2021年度) 第111回
令和2年度(2020年度) 第110回
令和元年度(2019年度) 第109回
平成30年度(2018年度) 第108回
平成29年度(2017年度) 第107回
平成28年度(2016年度) 第106回
平成27年度(2015年度) 第105回
平成26年度(2014年度) 第104回
平成25年度(2013年度) 第103回
平成24年度(2012年度) 第102回
平成23年度(2011年度) 第101回
分野別
必修問題
人体の構造と機能
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
基礎看護学
成人看護学
老年看護学
小児看護学
母性看護学
精神看護学
在宅看護論
看護の統合と実践
全問ランダムで解く