アプリの特徴
メンバー紹介
料金プラン
ブログ
WEB版
第101回看護師国家試験 午前1
ホーム
WEB版トップ
平成23年度(2011年度)第101回
第101回看護師国家試験 午前1
第101回国家試験 午前1
日本の平成30年(2018年)における男性の
平均寿命
に最も近いのはどれか。
出題101回:平成30年簡易生命表の概況にあわせて改変】
70年
75年
80年
85年
解答する
正解!
不正解
答え
3
1→解説3参照
2→解説3参照
3→平成 30 年簡易生命表によると、男性の
平均寿命
は 81.25 年、女性の
平均寿命
は 87.32 年とな り前年と比較して男は 0.16 年、女は 0.05 年上回っている。
平均寿命
の男女差は、6.06 年 で前年より 0.11 年減少している。また、主な年齢の
平均余命
をみると、男女とも全年齢で 前年を上回っている。
4→解説3参照
次の問題
年度別
令和3年度(2021年度)第111回
令和2年度(2020年度)第110回
令和元年度(2019年度)第109回
平成30年度(2018年度)第108回
平成29年度(2017年度)第107回
平成28年度(2016年度)第106回
平成27年度(2015年度)第105回
平成26年度(2014年度)第104回
平成25年度(2013年度)第103回
平成24年度(2012年度)第102回
平成23年度(2011年度)第101回
分野別
必修問題
人体の構造と機能
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
基礎看護学
成人看護学
老年看護学
小児看護学
母性看護学
精神看護学
在宅看護論
看護の統合と実践
全問ランダムで解く