1→完結期は家族周期の一つの段階で、高齢期における
配偶者死別後の生活を指します。この時期の主な課題は、
配偶者の死という損失を統合し、新しい生活様式を確立することです。高齢者は独り暮らしや、必要に応じた支援のもとでの生活をすることになります。選択肢1が正解です。
2→教育期は、子どもが学校教育を受ける年齢にあたり、保護者が子どもの教育や社会への適応支援を行う時期を指します。この段階は、高齢者が
配偶者を失った後の段階とは異なります。
3→充実期は、子どもが独立し夫婦のみの生活が戻ってくる中年期の段階を指すことが多く、仕事や社会活動においても安定した成果を期待される時期です。
配偶者を失った高齢者の段階とは異なります。
4→分離期は、通常、成人した子どもが親の家を出て独立することにより、家族構成が変化する時期を指します。この段階も高齢者が
配偶者を失った後の段階とは異なります。