アプリの特徴
メンバー紹介
料金プラン
ブログ
WEB版
第106回看護師国家試験 午前54
ホーム
WEB版トップ
第106回看護師国家試験 午前54
第106回国家試験 午前54
高齢者の看護において
目標志向型思考
を重視する理由で最も適切なのはどれか。
疾患の治癒促進
老化現象の進行の抑制
病態の関連図の作成の効率化
生活全体を豊かにするケアの実践
解答する
正解!
不正解
答え
4
1→高齢者の疾患の治癒促進では、問題解決型思考を重要視する。
2→高齢者の老化現象の進行の抑制も、問題解決型思考を重要視する。
3→病態の関連図の作成を効率化することは、問題解決型思考を重要視する。
4→高齢者の
目標志向型思考
では、生活全体を豊かにするケアの実践が重視される。
高齢者の主体性と潜在力に注目し、対象者がどのような生活を望んでいるのかに焦点を当てるため、特に慢性疾患をもつ高齢者のケアを実践するのに適している。
次の問題
年度別
令和3年度(2021年度)第111回
令和2年度(2020年度)第110回
令和元年度(2019年度)第109回
平成30年度(2018年度)第108回
平成29年度(2017年度)第107回
平成28年度(2016年度)第106回
平成27年度(2015年度)第105回
平成26年度(2014年度)第104回
平成25年度(2013年度)第103回
平成24年度(2012年度)第102回
平成23年度(2011年度)第101回
分野別
必修問題
人体の構造と機能
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
基礎看護学
成人看護学
老年看護学
小児看護学
母性看護学
精神看護学
在宅看護論
看護の統合と実践
全問ランダムで解く