「なすゼミ」で国試勉強対策に不安な人を徹底サポート!

  • ホーム
  • ブログ
  • 「なすゼミ」で国試勉強対策に不安な人を徹底サポート!

【目次】

    タイトル

    残念ながら国試に落ちてしまった人。

    なぜ?

    そんな思いが強いと思います。

    ただ一つ言えるのは、落ちた原因は「あなたの頭が悪い」からではありません

    \まずは簡単国試相談へ!/

    落ちる人の3つの特徴

    落ちる人に足りないもの

    時間が見つけられない人。


    「時間が無い」と決めつけてしまうと、国試対策のハードルは一気に高くなります。

    一番大事なのは、日々の生活の中から「勉強する小さな時間」を見つけること。

    看護師国家試験には様々な人が受験しますが、その中には「働きながら」「子どもを育て」「家族としての仕事もこなす」ような人も多く存在します。

    そんな人たちの中で、合格を勝ち取る人は、時間をうまく見つけ、その時間を無駄にしないように勉強できる人です。

    反対に、あるはずの時間を見つけることができずに、勉強のスケジュールを組めない人は、効率的な勉強をできないことになります。

    効率が悪い勉強方法

    勉強の効率が悪い人は「やらなくて良いことをやる人」と言えます。

    看護師国家試験、出題数も250問。さらに範囲も数十冊ある本の中から一部です。

    そう考えると、一定の勉強時間内に全ての範囲を網羅するのは、ひどく難しいです。とても点数など取れそうにも無いですが、実に半数以上の人が70%以上の正答率を持っています。

    なぜでしょうか?それには、看護師国家試験には「出題傾向」があるからなんです。

    これは言い換えると、「出やすい問題」がある。ということになります。

    効率が悪い人は、この出る問題と出にくい問題を同じように解くため、同じ勉強時間の中でも効率が良い人に比べ、点数が取れる勉強の割合が少なくなってしまうということになります。

    毎日少しずつ。これができない。


    はっきり言ってこれが一番大事です。

    いくらわかりやすい国試対策セミナーや教科書があったとしても、継続して勉強しなければ何の意味もありません。

    毎日少しずつ。

    この積み重ねで、合格へと近づいていくのです。

    ただ、継続することほど、難しいことはありません。不合格に近づいているの知りながら、毎日少しずつ勉強をし続けられる人は少ないのです。

    「時間」「効率」「継続」の掛け合わせで合格に近づく。

    合格率は3つの掛け算

    落ちる人の特徴で出てきた3つの要素は、言い換えると「時間」「効率」「継続」の3つの言葉に置き換わります。

    こちらの要素のどれが欠けても、合格からは遠のいてしまいます。

    例えば、合格する点数を仮にに100としましょう。

    3つの要素の掛け合わせで、100を超えると合格する確率が高くなるとすると、時間10、効率2、継続5=10×2×5=100=合格!

    ただ、時間はあるし、継続もそこそこできるんだけど、効率が悪すぎて0になってしまうと、時間10、効率0、継続5=10×0×5=0=不合格!

    とういうことになる可能性があります。もちろんこれが全てでは無いですが、やはり点数が取れる人はこのバランスが整っています。

    なすゼミで力を入れるのは、この3つの要素のサポート!

    なすゼミの支える力!

    あなたの生活スタイルを分析したスケジュール作成!

    スケジューリング

    勉強には環境準備が必要です。闇雲に空いた時間で勉強を始めてもどこかでやめてしまったり、1日に集中しすぎて継続ができないケースは多くあります。

    そのため、なすゼミでは初回にヒアリングを行い、ユーザーの生活スケジュールを分析し、その中から最適な勉強時間、内容、量を調整し、スケジュール表を作ります。

    毎日のスケジュールの進み具合を確認しながら、適宜スケジュールを調整していきます。

    忙しい時期、余裕がある時期、国試前期間など、時期に応じたスケジュール調整を行うので、無理なく勉強に取り組むことができるスケジュールを作成します!

    勉強効率化を助ける指導を徹底します。

    効率化アドバイス

    テキストは自分の手持ちのものでOKです。すでに購入されたテキストを無駄にせずに有効活用いたいします。

    国試で大事なのは、どの問題をやるかであり、どの問題をやらないかの選択をどれだけ取れるかです。

    なすゼミでは、国試対策アプリナースタを運営してきたノウハウと、AIを利用した重要問題・単語の分析を行い、より効率的で国試対策に重要な分野について、なすゼミ生に特別に指導いたします。

    覚える範囲が多くても、重要なところだけを選択的に勉強することで、効率的に点数を取ることができるような力をつけていきます。

    プランによりますが、ZOOM、LINEチャットを使って気軽に問い合わせできるので、簡便さもおすすめできるポイントです。

    リマインドであなたの勉強やる気スイッチを押します。

    リマインド機能

    ここが一番重要と言って良いです。

    看護師国家試験の全体の合格率は90%を超えますが、実は既卒受験者は40%切る年度も少なくありません。

    そうなんです。

    学校を離れると、途端に合格率は下がります。

    やはり学校というものは、勉強に触れやすい環境なのです。

    ともに勉強する友達とも離れると、自然と「勉強する意欲」も離れていきます。

    勉強のやる気スイッチを、自分で入れるのはなかなかに難しいです。

    なすゼミでは、この「勉強やる気スイッチ」をなすゼミサポートスタッフが、押していきます。

    自分1人では、どうしてもやる気の出ない勉強への意欲の、背中を押すための重要な機能になっています。

    既卒合格率が29.3%!?

    愕然と下がる合格率

    看護師国家試験の第108回の既卒の合格率は実に「29.3%」でした。

    これは単純計算で、3人に1人も受からなかった。

    ということになります。

    新卒の合格率は平均で95%を超える中、既卒の合格率は恐ろしいほどに低くなっています。

    受からない要素は色々とあるのですが、大きいのは「環境」と言えると思います。

    看護学校を卒業すると、

     

     

    ・勉強できる教室

    ・勉強できる図書館

    ・勉強できる友達

     

     

    は離れていってしまいます。新卒の合格率から換算すると20人に19人は合格します。40名のクラスであれば、1.2人しか不合格者が出ないので、自ずと一緒に勉強してきた友達はいなくなります。

    つまり、国試浪人をすると、1人で勉強を余儀なくなされます。

    勉強する環境からも遠ざかるので、情報も入ってこなくなります。

    定期テストも無いわけですから、自分で模試を受けたり、テキストを使って勉強を行います。

    そのため、自ずと、勉強する時間、効率、意欲が保てなくなって、自然と合格率も下がっていきます。

    だからこそ。

    なすゼミでは、勉強を継続的できる環境最大限にサポート・構築ですることで、合格を後押しします!

    なすゼミの3つのプラン

    なすゼミメニュー

    ライトプラン:スケジューリングメイン

    なすゼミの一番ライトなプランです。
    (スケジュール管理メインのプランです)

    【なすゼミライトでできること】

    ①1日単位での勉強スケジュールの作成
    ②手持ちのテキストでの勉強方法を効率化の指導
    ③勉強相談ZOOM開催
     (1ヶ月に1時間程度)
    ④リマインド機能
     (毎日の勉強の背中を押してくれます。)
    ⑤国試問題解答・解説PDFのプレゼント。
     (ナースタ監修過去10年分)
    ⑥LINEチャットで質問
     (週1回程度)

    ある程度自分で自学自習ができる人のプランです。スケジュールとリマインド機能で、継続学習を計り、合格を目指します。

    ミドルプラン:スケジュールと指導サポートをバランス良く

    なすゼミで一番活用されているプランです。
    (スケジュール管理+勉強効率化のサポートが付くプランです。)

    【なすゼミミドルでできること】

    ①1日単位での勉強スケジュールの作成
    ②手持ちのテキストでの勉強方法を効率化の指導
    ③1週間に1時間の勉強相談ZOOM開催
    ④リマインド機能
     (毎日の勉強の背中を押してくれます。)
    ⑤国試問題解答・解説PDFのプレゼント。
     (ナースタ監修過去10年分)
    ⑥ジャンル別過去問集全種プレゼント
     (ナースタ監修過去10年分)
    ⑦LINEチャットで質問
     (毎日1回程度)

    こちらは一番バランスの取れたプランです。自分で勉強するのが苦手な人で、背中を押しつつ、勉強方法の指導もしっかりとしてほしい人向けのプランです。

    コンプリートプラン:完全サポートでフルコミット

    なすゼミで0からサポートする集中プランです!
    (スケジュール管理+勉強効率化のサポート+ジャンル別集中指導)

    【なすゼミコンプリートでできること】

    ①1日単位での勉強スケジュールの作成
    ②手持ちのテキストでの勉強方法を効率化の指導
    ③勉強相談ZOOM開催
     (1週間に2時間程度)
    ④リマインド機能
     (毎日の勉強の背中を押してくれます。)
    ⑤国試問題解答・解説PDFのプレゼント。
     (ナースタ監修過去10年分)
    ⑥ジャンル別過去問集全種プレゼント
     (ナースタ監修過去10年分)
    ⑦LINEチャットで質問
     (毎日1回程度)
    ⑧過去問題集のカスタムが無制限でできる
     (ナースタ監修過去10年分)
    ⑨LINEチャットでの質問
     (無制限)
    ⑩ジャンル別国試対策セミナーのアーカイブ無制限視聴

    自分1人では合格が難しいと感じる人のプランです。スケジュールのほか、毎日どう勉強すべきかを細かくサポートするプランです。

    もちろん生活スケジュールに対応して考えていきますので、無理せずに、だけど確実に勉強する方法をサポートしていきます。

    もう勉強は無理!という人におすすめのプランです。

     

     

    必修35点からの大逆転!なすゼミ卒業生の声

    なすゼミインタビュー

    過去になすゼミでのやる気スイッチを押し続けて、点数アップに成功し、不合格圏内から、逆転合格した方の声をご紹介します。

    nasuda

    なすだ先生

    合格おめでとう!早速で悪いんだけど、なすゼミの良かった点って教えてもらえる?

    doujyousei

    姫野さん

    1番の魅力はやっぱりスケジュール管理です!私に足りなかったのはこれ!背中を叩いてくれる環境でした。

    doujyousei

    姫野さん

    模試で必修が40点を超えたことなかったんですよね。そこが一番不安でした。

    だけど勉強のスケジュールを立てるのが自分で無理だったんですよね。ギリギリになっても動き出せないのが自分の特徴でもあります。

    nasuda

    なすだ先生

    それはしょうがないことだよね。自分の性格って、そう簡単に変えられないからね。

    doujyousei

    姫野さん

    そうなんです!だけどナースタ道場の場合って、LINEやZOOMで「これやりましょう。」「あれやってますかって」背中を叩いてくれんですよね!それがめちゃくちゃよかったです。

    nasuko

    なすこちゃん

    なるほど。なすゼミのリマインド機能を使ってコメントが入ることで、背中が押されて、勉強ができるってことですね!

    doujyousei

    姫野さん

    そうです!やる気スイッチを押してくれる。それが良かったですね!

    あと気軽にLINEでわからないところを聞けたり、このままで大丈夫かなって時に、相談できるのも心強かったです!

    doujyousei

    姫野さん

    自分で勉強のスケジュールを組める人は良いんですよ。多分、自力で合格できると思います。それができなくて、模試で合格点取れていない人は、なすゼミ積極的におすすめできます!

    nasuda

    なすだ先生

    ありがとう!それはすごく僕たちも嬉しい言葉です。

    僕らももともと、勉強が不得意な人、ギリギリまで動き出せない人の最後の一押しをパーソナル国試対策できることを目標にしているんだよね。

    \こちらも忘れないように!/

     

    なすゼミ(旧:ナースタ道場)を使った本当の声はこちらからどうぞ!

     

    なすゼミが必要か国試相談を検討してみて!

    なすゼミ相談

    なすゼミは使うかどうか迷っている。そもそも自分の勉強方法で、なすゼミが必要か?

    今年の看護師国家試験に本当に合格したいけど「不安」がある人は、なすゼミの「国試お悩み相談」をぜひ使ってみてください。

    こんな方はぜひ!

    ・本当に合格できるか不安

    ・今の勉強方法で大丈夫?

    ・新卒受験に落ちて、国試浪人なんだけど、本当に不安。

    ・どんな勉強方法で合格できる?

    など、国試受験に関することなら、なんでもご相談ください。

    無料での受験相談は以下の方法で簡単に相談できます。

    公式LINEの登録

    ②公式LINEメニュー「国試受験相談」をタップ

    ③「はい」とLINEで入力

    相談受付ボタン

    でOKです!ぜひ気軽にご相談してみてください!

    公式LINEは以下から飛べますので、本気で合格したい方はぜひ!

    \公式LINEはこちら!/

     

     

     

    Autor執筆者紹介

    なす田先生(本名非公開)

    2010年度第100回看護師国家試験合格(正答率90%以上)

    現役看護師として働きながら、ブログを通して、現役看護学生の相談などに答えたり、国家試験対策に関する発信を行っている。ナースタ監修者として、アプリ開発にも携わる。