基礎看護学|看護師国家試験問題

第104回国家試験 午後41

仰臥位の患者の良肢位について正しいのはどれか。

第105回国家試験 午前83

慢性腎不全によって起こるのはどれか。2つ選べ。

第108回国家試験 午前43

穿刺と穿刺部位の組合せで適切なのはどれか。

第111回国家試験 午前38

臥床患者の体位変換とボディメカニクスの原則との組合せで正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前46

血中濃度の測定にあたり食事の影響を考慮すべきホルモンはどれか。

第110回国家試験 午後37

車椅子による移送で正しいのはどれか。

第106回国家試験 午後36

検査の目的と採尿方法の組合せで正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前39

死後の処置で適切なのはどれか。

第105回国家試験 午前90

500mLの輸液を50滴/分の速度で成人用輸液セットを用いて順調に滴下し、現在80分が経過した。このときの輸液の残量を求めよ。ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。【計算問題】

第105回国家試験 午前44

Aさん(59歳、男性)は、糖尿病で内服治療中、血糖コントロールの悪化を契機に膵癌と診断され手術予定である。HbA1c7.0%のため、手術の7日前に入院し、食事療法、内服薬およびインスリンの皮下注射で血糖をコントロールしている。Aさんは、空腹感とインスリンを使うことの不安とで、怒りやすくなっている。Aさんに対する説明で適切なのはどれか。

第104回国家試験 午前43

ベンチュリーマスクによる酸素吸入で正しいのはどれか。

第107回国家試験 午前35

患者と看護師が面談をする際、両者の信頼関係を構築するための看護師の行動で最も適切なのはどれか。

第105回国家試験 午後40

嚥下障害のある患者の食事の開始に適しているのはどれか。

第110回国家試験 午前73

Aさん(52歳、男性)は、49歳から高血圧症で内服治療と食事や運動に関する生活指導を受けている。2か月間の予定で開発途上国に出張することになり、予防接種を受ける目的で渡航外来を受診した。 Aさんから「渡航にあたって何か注意することはありますか」と質問があった。
Aさんへの看護師の説明で適切なのはどれか。

第102回国家試験 午後37

口腔ケアの効果として正しいのはどれか。

第102回国家試験 午前38

医療法施行規則で規定されているのはどれか。

第104回国家試験 午後47

全血の検体を25℃の室内に放置すると低下するのはどれか。

第111回国家試験 午前61

ジェンダーの定義について正しいのはどれか。

第105回国家試験 午前42

冷罨法の目的はどれか。

第105回国家試験 午前96

次の文を読み〔問題94〕、〔問題95〕、〔問題96〕の問いに答えよ。

Aさん(34歳、男性)は、運送会社で配達を担当している。6か月前の職場の健康診断で、血圧142/90mmHgと尿蛋白2+、尿潜血2+を指摘されたが放置していた。1週前、感冒様症状の後に紅茶色の尿がみられたため内科を受診した。血清IgAが高値でIgA腎症が疑われ入院した。

〔問題96〕
Aさんは退院後、仕事が忙しくなり一度も受診をせずに2年が経過した。2か月前から疲れやすくなったが、仕事のせいだと思い放置していた。1週前から息切れ、食欲不振および浮腫があり、昨日から眠気、悪心および嘔吐が出現したため外来を受診した。体温36.5℃、脈拍98/分、血圧238/112mmHgであった。血液検査データは、尿素窒素100mg/dL、クレアチニン12.0mg/dL、Hb7.1g/dL。胸部エックス線写真で心拡大と肺うっ血とが認められ入院した。直ちに行われるのはどれか。2つ選べ。